写メ日記写メ日記

結論 リコーダーはエロいです!

2023/02/06 15:55:41

 
 
 
 
誰もが一度は学校の音楽の授業で吹いた事があるリコーダーは、一体いつ頃から学校教育の現場で使われる様になったのでしょうか?
 
始まりは1939年坂本良隆さんという音楽家がドイツ留学から帰国の際に持ち帰ったと言われております。(中央大学の校歌を作曲された方です)
 
日本では戦後昭和22年に学習指導要領音楽科編が策定された際初めてそこに「笛」として登場いたしました。
 
戦後に学校に行かれた方は必ず吹かれていますね。
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、写真はソプラノリコーダーですがリコーダーにも種類がございます。
 
 
 
 
 
 
 
 
高校時代は授業ではソプラノ、アルト、テナー、バスのリコーダー合奏をした様に思いますが、私はその時珍しいと感じた「バス」のリコーダーを選びました。1番長くて太くて、音は低くまろやかな男性的なリコーダーです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
話は戻りますが、学生にリコーダーを持たせて正しい吹き方を教えようと思いましても…
 
 
 
 
 
 
 
 
小学生だとペロペロ舐めて遊び出したり致します。
 
 
 
 
 
 
 
高校に教育実習に行った時には男子生徒がリコーダーの先を歯で噛んで器用に手を使わず持ち歩く(噛み歩く!?)のを見て思わず
 
 
 
 
 
 
 
 
「リコーダーの先っちょを噛んだらダメですよ!ちゃんとこんな風に優しく咥えて…」とお手本を見せますとなぜか男子生徒から「おぉ~!!!!」と声が上がりました。
 
どうやらリコーダーを咥える様子が多感な男子高校生にはちょっと刺激的だった様です。
 
想像力逞しい生徒達でした。
 
そういえば「尺八」という日本の木製の縦笛の名前がフェ●チオの隠語として用いられておりますものね(笑)🤗
 
小学校で見たソプラノリコーダーより尺八は大きくて立派できっと「バス」リコーダーサイズなんでしょうね❤️❤️❤️♪
 
 
 
 
私が何を申し上げたいか言いますと…
 
 
「「「結論  リコーダーはエロい(笑)」」」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
貴方の愛棒も優しく息を吹き込みましたら、いい音を奏でますか?
 
 
耳が敏感になる様に、本日は貴方の視覚を奪い(アイマスク)、両手両足を愛棒がよく見える様に拘束し(ロープ)、自由を奪ってからソッと咥えてみましょう。
 
リコーダーなど楽器も暖める方が良い音を鳴らす様に、愛棒も温めると悦んでくれますか?❤️❤️❤️
 
 
 
 
 
今日も愛情抱いてお待ちしております🤗。
 
いつもありがとうございます🌸。