写メ日記写メ日記

京菜と京漬物

2022/01/30 22:22:13

    新キャベツをよく見かけるようになりました。
普通のキャベツよりも葉の巻きがふんわりと緩やかで、そこに陳列されているだけでも柔らかな春の陽射しを感じてしまいます。
また味もみずみずしくて甘く、千切りにするとその違いがよくわかります。
 新キャベツの千切り、大好きです。
同じように切っているのに、新キャベツの方が美味しそうに見えるのは、私の欲目でしょうか。

 また、今は野菜が安いという話をよく耳にします。
原材料の値上げにより、じわじわと身の回りのモノの値段が上がっていくなかで、これは嬉しい話題でもあります。
冬の定番である鍋やおでんも、野菜の値段を気にせずに作れるのはありがたいなと思います。

 野菜といえば、時々ランチに行くお店にちょっと面白いサラダがあります。
それは「水菜のハリハリサラダ」です。
名前のとおり、水菜がメインのサラダです。
水菜は生でサラダに使うと、尖った葉の形のせいもあってか、洒落た感じに仕上がるところが気に入っています。
また、ちょっとピリッとした味わいとシャキシャキ感もいいなと思っています。

 水菜を使った鍋料理のことをハリハリ鍋といいますが、このサラダも水菜をメインで使っていることから「ハリハリ」という言葉をあえて名前につけているのだろうと思っていました。
でもそれならば、「ハリハリサラダ」でいいのではないかという思いもありましたが、食べてみてあえて「水菜のハリハリサラダ」とした理由がわかりました。

 このサラダには実は隠し味みたいなものがあります。なぜか、黄色いたくあんが入っているのです。
最初に食べた時に、たくあんが入っていることに驚きました。
しかしこのたくあんがまた、生食の水菜によく合うのです。
シャキシャキと水菜を噛んでいる途中で、時折り感じるたくあんのパリパリ感が妙な具合でマッチしています。
そしてその後、口の中に広がる辛さと甘酸っぱさがコラボしたような味わいもなかなかのものでした。

 ハリハリサラダの「ハリハリ」には、水菜というだけではなくたくあんの「パリパリ」のニュアンスが含まれているのだとお店の人から教えていただきました。
「なるほど!」と納得しながらも、サラダに漬け物を合わせてみようと思いついたセンスに感激しました。

 京都では水菜ですが、京都以外の所では水菜を含む水菜の仲間の野菜を「京菜」というそうです。
また水菜はブランド京野菜にも指定されていて、鍋やサラダ以外にも、京のおばんざいや漬け物のテリトリーでも大活躍です。
そして京都は、京菜だけではなく京漬物もかなり知名度が高いです。
 そう考えると水菜のハリハリサラダは、京菜に京漬物という京都の伝統文化が生み出したサラダともいえるのではないかと思いました。

 余談ですが、黄色いたくあんを使ったユニークな食べ物をハリハリサラダ以外にも見つけました。
それは滋賀県のパン屋さんにありました。
そのユニークなものとは、「サラダパン」です。