写メ日記写メ日記

デートコース 高野山奥の院、立里荒神社に行こう!

2025/07/15 23:37:03

 
 
デートコース集合時間は朝7時45分南海難波駅。
 
 
 
8時発の特急こうやに乗って高野山に行こう!
 
 
 
 
人生2度目の高野山。
 
●年前の私の誕生日デート❤️以来ですね🤗。
 
 
 
 
特急こうやの座席はこんな感じ。
 
 
 
 
朝マック食べながら行きましょう🍔。
 
結構な長旅なんですよ(紀州路快速で大阪から和歌山に行くくらい)
 
 
 
 
橋本から先はどんどん山奥に入って行って極楽橋駅は大自然の中にあるんです。
 
 
 
 
ケーブルカーで10分ほどで高野山駅に到着です。
 
 
 
 
見上げるだけでドキドキ…!!!
 
(怖がりのオシリーナ🍑)
 
 
 
 
無事に高野山に到着です🙌。
 
 
 
 
駅を出たらすぐに立里荒神行きのバスに乗車します。
 
 
 
 
このバスは予約制。土日しか走っておらず1日に1往復だけ☆
 
そして偶然、このバスは私達貸切状態😍。
 
若いバスの運転手さん(運転がめちゃ上手い!)がガイドさんみたいに色々教えてくれます😊。
 
 
 
 
こんなクネクネカーブだらけです🤭。
 
 
 
 
立里荒神入り口に到着!
 
 
 
 
早朝だとここから雲海が見られるようです。
 
 
さぁ!ここからが正念場!
 
 
階段を上り鳥居をくぐりながら上に行きましょ。
 
 
 
 
真夏でも立里荒神は日陰だと涼しく歩くにはもってこいです。
 
 
 
 
寄り道おみくじ(笑)
 
 
 
 
この辺りは真新しい鳥居⛩️ですが…
 
 
 
 
この辺の鳥居は歴史を感じます⛩️。
 
 
 
 
まずは五社神社⛩️でお詣り。
 
御祭神は天照皇大神、大山祇命、保食命、市杵島姫命、素盞雄命。
 
そしていよいよ拝殿へ。
 
 
 
 
噂ではここの神様は厳しいとか怖いと聞いていましたが、それどころか荘厳な雰囲気の中にも優しさと癒しが溢れています。
 
…バスの時間さえなければここにずっと居たい💓♪
 
 
 
 
ところで杉の木を切らなくても良いように「杉ファースト」で作られているのが凄いでしょ。ここから下が見下ろせちゃう。
 
さて、バスの時間に間に合うように下りて次はバスで奥の院へ…。
 
その道でバスの運転手さんがバスを2分間停めてくれました。
 
眼力さんをバスから降りられないけどバスの中から参拝して下さい。とのご配慮✨✨✨。
 
 
 
 
目が悪い人や気になる方、シティ天国等で動画もあるのでそこから動画参拝してね🤗💓。
 
 
 
 
さぁ、奥の院へ。
 
 
 
 
真夏やからかな?週末なのに人は少なめ。
 
奥の院はカメラNGの場所が多くあまり写真は撮っていません。
 
 
 
 
アラ❣️。こんなところに大黒天さん😍。
 
カメラNGで大黒天様が祀られているところには三面大黒天の真言が…。
 
高野山って三面大黒天様が祀られてるの!?
 
詳しい方、居たら教えてください\(^o^)/
 
 
 
 
夏なのに赤い紅葉🍁。
 
立里荒神社も奥の院も異世界やなぁ✨✨✨。
 
 
 
お昼ご飯を食べてお腹も満たして…。
 
 
 
 
冷た~いミックスジュース🍹を飲んで、高野山駅までバスで帰りましょう!
 
 
 
 
…って、高野山駅に到着してポンタ&ポンコ発動。
 
極楽橋を15時25分発の特急こうやに乗りたかったからケーブルカーは15時10分発に乗らなきゃいけなかったのに、そのケーブルカーを華麗にスルー。
 
ポンタ君、「僕トイレ行ってくるね~♪」って電車の時刻に気付かずお手洗いに行き、ポンコも全く時間は気にしてなくって売店のおばさんから柿の葉寿司のプレゼンをされてました。
 
乗るべきケーブルカーを逃した後に2人でビックリ仰天😳!
 
 
 
 
でもそのおかげで「天空」に初乗車できました~\(^o^)/
 
 
 
 
これぞ「怪我の功名」ですよ!
 
楽しいじゃないですか🎉✨✨。
 
さよなら👋、高野山。
 
 
そして極楽橋を出たと同時に激しい夕立が襲ってきました☔️。私達、やっぱりツイてる😍。
 
 
 
 
駆け足で高野山デート❤️を紹介しましたが、立里荒神社も奥の院もやっぱりいいですね😊。
 
節目節目で訪れるのも良いかもしれない♪
 
真夏の高野山は涼しくてそして神様はとても大きくて優しかったです😊。
 
また訪れたいなぁ✨✨✨。
 
そんな余韻に浸りながら帰阪。
 
そしてちゃっかり「蜜室」でお風呂に入って帰りましたとさ🛀❤️❤️!