写メ日記詳細写メ日記詳細

言葉は時代を映す鏡

2021/12/10 22:17:54

 拝啓 朝夕の寒さは身にしみますが、昼間の陽光の暖かさに何だかほっとする今日この頃です。
お元気でお過ごしでしょうか。
 今日は、奈良大和路へと行ってきました。

〜青丹よし 奈良の都は 咲く花の
           匂ふがごとく 今盛りなり〜

電車の窓から沿線の景色を眺めていると、咲き誇る花のような平城京の隆盛が遠い彼方に見えるようでした。
「万葉の時代」ーーーそんな思いを抱きながら、古都の風情を味わっていました。
 つい感覚で、「万葉の時代」と表現してしまいましたが、ちょっと馴染みがなかったもので、こんな使い方するのだろうかと少し気になりました。調べてみないといけないと思いました。

 時節柄、体調をくずしませんよう御身おいといください。
                     かしこ


「言葉は時代を映す鏡」
 「調べる」といえば、とりあえずはスマホです。 いつでも、どこでも、どんな時でも、調べたい言葉を検索バーに入力するだけで、簡単に調べられるというのは便利ですよね。

 早速、気になっていた「万葉の時代」を調べてみました。
スマホでサクッと調べたところ、「万葉の時代」がありました。万葉集の時代を指すようです。
ちょうど飛鳥、奈良時代にあたります。
「令和」の典拠となったということで、万葉集関連の書籍が本屋の店頭を飾っていた時期がありました。もしかしたら、その頃からよく使うようになった言葉なのでしょうか。
 
 スマホ以前は、「調べる」といえば辞書でした。国語辞典には本当にお世話になったものです。
スマホの勢いに押されて影が薄くなってしまった国語辞典ですが、2021年12月に三省堂国語辞典が8年ぶりに全面改訂というニュースを耳にしました。
 
 新しい辞典は、1100の言葉が消えて、3500の新しい言葉が加わるそうです。
日々の生活の中には、はじめは違和感があってもいつの間にか使うようになって、そして当たり前のようになってしまった言葉がたくさんあります。
それとは反対に、だんだんと使わなくなって忘れられてしまった言葉もあります。
 そういう意味では、言葉はくらしとともに常に進化していくものだと改めて感じました。
 
 まさに、言葉はコミュニケーションの手段であるからこそ、時代を映す鏡であると思いました。
              by Ryo Shimizu