写メ日記詳細写メ日記詳細

古都の夜

2022/01/09 19:48:27

 とても素敵な夜でした。
 高層階から見下ろす夜の街は、賑々しい派手さはないのですが、光と影が見事に調和した素晴らしいものでした。
輝くイルミネーション、新年を祝う活気ある夜の街のサイン。その反対側を見ると日常のくらしの気配。
そんな明るい光の街とこれから眠りにつこうとする街、2つの相反する街のトーンをうまく融合させるかのような川の流れは、沈黙を守りながらただそこにじっと佇んで時を見つめているようでした。
 明と暗が川を挟んで融け合うように馴染むこの柔らかさには、独特なものを感じました。

 眼下に広がるこのしっとりとしたロケーションは、やはり古都ならではのものなのでしょう。
いつもなら、このなかに自分も歩いているかもしれないと思うと、それを上から見下ろすのはかなり気分のよいものでした。
こんな優越感を覚える時には、やはりワインです。
ゆっくりと時を刻みながら、白から赤へ。
その情熱的で深みのあるワインレッドのグラスに、今この瞬間が映し出されていることをとてもロマンチックに感じました。

 しばらくすると照明がダウンして、同じステージがレストランからバーへと変わりました。
同じ場所なのに、照明の調整だけでこんなにも雰囲気が変わることに驚きを隠せませんでした。
この薄暗い世界には、鮮やかな色のカクテルがよく似合います。
夜の夢を語るのは、やはりテキーラでしょう。
テキーラは、ご存じのようにメキシコ原産のとても強いお酒です。
その濃厚な味わいには、柑橘系の爽やかさ、そしてリキュールの甘さというピュアなエッセンスがとてもよく合います。

 注文したのは、マルガリータ…。
キラキラ輝くような乳白色は、ついつい飲み過ぎてしまう小悪魔的なカクテルです。
そして、亡くなった彼女を偲んで創られたカクテルでもあるそうです。
彼女の名前は、マルガリータ…。
その名が今も世界中で愛され生き続けているということに、愛の深さを感じずにはいられませんでした。
 そんなエピソードもあるせいか、マルガリータのカクテル言葉は「無言の愛」です。

 「無言の愛」のような色気はありませんが、私は縁に飾ってある塩が気に入っています。
一口いただく時の塩の加減で味わいが変化するところも、マルガリータの魅力のひとつだと思っています。
 テキーラな夜に、マルガリータの愛に、乾杯!

七草からの贈り物

2022/01/07 07:30:49

 今日は1月7日、七草粥の日です。
「スズナ、スズシロ、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ」と、子どもの頃に一生懸命覚えた春の七草です。
この七草をお粥にして1月7日に食べる習慣は、江戸時代に広まったそうです。

 昨日買った七草セットで朝から七草粥を作りました。作った本人がいうのもなんなのですが、とても美味しくできたように思いました。
シンプルな七草だけのお粥ですが、七草それぞれに込められた願いが伝わってくるようでした。
七草粥を「食べた」ということよりも、「昔ながらの温かな心」のようなものに触れた気がしました。
それは、きっといつの時代も変わらない人間味のようなものだと思います。

 新しい年、「温かな心」に包まれながら、心の繋がりの素晴らしさを日々実感しています。
温かでキラキラ輝くときをいっぱいくださったあなた、「息抜き」という贅沢な時間をくださったあなた、サプライズで素晴らしい感激をくださったあなた、新年の乾杯のセレモニーをご用意くださったあなた、記念すべきひとときに私をお誘いくださったあなた、私のことをずっと覚えていてくださったあなた…。

 気にかけてくださるあなたがいるということは、本当に有難くて嬉しいものだということをしみじみと感じています。
心の中に、素晴らしいプレゼントをいただきました。
また私も、そんな温かなお心にお応えできるような美しい心を持てるよう、努力していきたいと思いました。

 そう思いながらめくった日めくりには、こんな言葉がありました。
「うつくしいものを美しいと思える
     あなたの心がうつくしい」 相田みつを
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

 皆さまはどのようなお正月を過ごされていますか?
私は、くらしに根づく暦である七十二候の本を読んだせいもあってか、年末年始は昔からくらしの中で受け継がれているものを、できるだけ大切にしたいと思いながら新年を迎えました。
三が日はまだ終わっていませんが、今日までをふと振り返ると、とてもシンプルなお正月だったように思います。
昔からのならわしを踏襲すると、自然とそうなってしまったように感じました。

 大掃除を終え、買い出しを済ませ、おせち料理の準備をし、鏡餅や難転ずの願いを込めた南天とお花を飾りました。
年越しそばはしっかりと噛んで噛んで噛んで昨年の厄災を祓いながら、除夜の鐘とともに新年を迎えました。
 
 そして次の日の朝にはお雑煮を作り、おせち料理とともに「あけましておめでとう」と2022年を迎えたお祝いからスタートしました。
その後は、近くの神社に初詣です。
昨年の報告と新年のお願いをしてきました。
特に自慢できることはありませんが、このシンプルで慣習にのっとった流れが、いつもの年以上にお正月らしいお正月だったと感じました。

 こんな昔のままのピュアな気持ちで新年を迎えると、不思議なことに新年への思いが頭の中でひとつの漢字として浮かんできました。
それはまるで毎年12月に京都の清水寺で発表されるその年の世相を表す「今年の漢字」のようでした。
 清水寺の漢字は一年の振り返りですが、私が思い描いた漢字は私自身の今年の抱負となるような気がしました。

 新年を迎えて、初硯。
心のままにその一字を書いてみたいと思いました。